新米と古米の見分け方はあるの?

日本人が大好きなお米。お米は収穫の時期によって「新米」や「古米」にわかれます。なんとなく、新米のほうがおいしいイメージがありますが、新米と古米を見分ける方法はあるんでしょうか?食べたらわかるともいわれますが、それって本当でしょうか。私の経験では見分け方は「ない」と感じてます。実際に前年に収穫したお米と比較して新米が美味しくなかった経験もあります。その年によって美味しいお米を作るのに必要な気候が異なることからもわかりますね。

そもそも新米ってなんでしょう

収穫した年の12/31までに精白(精米)して包装されたお米が新米と呼ばれます。このお米の呼び方はJAS法で、収穫時期によって決まっています。収穫した年の12/31までに精白(精米)して包装されたお米が新米で、お米のパッケージに「新米」と表示して販売ができるものです。たった1日の違いですが、1/1に精白したお米は、同じ時期に収穫したものであっても区分上は古米になります。
新米か古米か、どうしても知りたければお米のパッケージに記載されている「産年」をチェックするのが一番です。
日本ではほとんどの新米が9月~10月ごろに店頭に並びますが、沖縄産の「ひとめぼれ」は6月ごろから出荷されますし、山形県産の「つや姫」の一部は11月ごろから販売が始まります。というわけで、新米・古米の区別は、非常にあいまいなのです。

見た目で新米と古米の区別をつけるのはむずかしい

では、見た目で新米と古米の区別がつくか。これはほぼムリと思ったほうがいいでしょう。新米と古米の精米時期の差がわずか数か月というだけなら、外見から違いを見抜くのは難しいです。では味はどうかと言えば、実はこれもほとんど変わらないケースが多いんです。これは、お米の味は精米してからどれくらいの期間が立っているのか、精米後にどうやって保存されていたのか、などいろいろな条件によって味がすっかり変わってきます。最近の古米は、きちんと温度および湿度管理された倉庫内で玄米のまま保存してあることが多いですから、倉庫から出して精米したばかりの状態なら、新米と味が変わらないのです。

新米か古米かより、精米日をチェックするほうがいい

これじゃあ、新米と古米を見分けるなんてできないじゃないか!と思うでしょう。実は、その通りです。お米の専門家に聞いても、精米直後の新米と古米を判別するのはとても難しいんです。炊飯すると、古米は多少ごはんが堅くて粘りが少ないのですが、炊きたてを食べて「これは古米だ!」とわかる人はほとんどいないでしょう。むしろ、精米日をチェックして食べるのがいいですね。最近ではネットで購入できるお店の中に、発送当日に精米してくれる業者なども多くあります。お米屋さんは美味しいご飯の食べ方を知っているんですね。ありがたいサービスです。
img/arrow_orange.gif” alt=”<% metaKeywords %>” />

関連する記事