お米を炊くときに重要なのが水加減です。炊飯器に入れてボタンを押せばよいのですが、土鍋で炊きたいときや、アウトドアでお米を炊くときにはお米の量を正確に計っておかないとやはり美味しいご飯に炊き上げることは難しいです
そこで、今回はお米の量が計量カップでどれくらいになるか、ご飯1合は何グラムかなど、目安になる計り方を紹介します。
お米専用の計量カップがない場合には、一般的なお水をはかる計量カップが使えます。お水で180ccの位置まで入れると、およそ1合になります。カップの高さで180ccの高さですので、山盛りにしないように注意してください。
また、この時のお水の量はやはり200ccで1合でぴったりの水加減になります。
お米を通常の計量カップで180ccまで、お水を計量カップで1杯。簡単ですね☆
このときの注意点は計量カップの水滴をしっかり除いておくことです。普通に作業するとお米を計ってからお水を計量することになるので問題はないのですが、お水をいれたあとでお米を1合追加したいなんて時には要注意です。
計量カップがどうしてもない場合には、重さを計ってもお米の水加減を合わせることができます。
お米1合は何グラムなの?
お米1合は150gになります。この時にお水200cc=200gのお水を入れるとちょうど良いお水加減になります。上で紹介した計量カップは体積で計っているのに対して、重さで測定しているので違いがでてくるんです。
重さでお米の水加減を調整する場合には
お米 3:お水 4
の割合がおいしいご飯のコツです。
お米の単位について
お米は大体1合、2合で量を決められていますが、他にも単位が結構あるんです。
例えばお酒の量にも使われる「升」もお米の単位です。これは10合で1升と決められています。さらに上の単位には「斗」があります。業務用の塗料に使われている四角い缶は1斗缶とよばれますが、大体18L~20Lくらいの容量があります。100合で1斗になります。これより大きい単位が1石(こく)と呼ばれるもので、戦国時代に石川県が加賀100万石なんて言われていましたが、お米がどれくらいとれるかで土地の豊かさや経済力をはかっていました。1000合を1石とかうんとします。100万石ということは、1000合×1,000,000ですので、10億合が年間収穫されていたんですね。ものすごい数!!